

|
![]() |
![]() |
今年の一学期ほど変化に富んだ日々はありませんでした。 勿論良い意味も含めて… いよいよ明日からは夏休みですが、子ども達のように 喜び一杯ではない複雑な思いがあります。 特にカトリック教会では「平和旬間」として 真の平和を祈り求める日々です。 日本カトリック司教協議会会長談話として… 平和は可能です。平和は義務です。 この夏休み中、お子様方と共に目を広く世界に向けてみませんか? 当園の職員が「夏休み号」の園だよりで記した全文を ここに紹介し、私達大人が身をもって平和のために何かひとつ でも行動に移せるようにしたいものですね! 「月火水木金土日 毎日楽しい夏休み!」の歌声が色々な場所から聞こえてきます。 いよいよ明日から子ども達が楽しみにしている夏休みが始まります。 今年こそは夏を満喫できると思っていたのですが、ここに来て暗雲がやってきそうな状況になってきました。 感染対策と共に熱中症にも十分気を付けて毎日をお過ごしください。 8月は日本に居る者として平和をより一層感じる月です。 幼い子ども達にとって「戦争」や「原爆」を理解することは困難なことですが、 「あなたが今、生きているのはお父さんお母さんがいて、おじいちゃんおばあちゃんがいて、 そのまた前におじいちゃんおばあちゃんがいて…と 命のリレーがあったからだよ」とお話ししてあげてください。 そして平和は「ごめんなさい」の言葉から始まるのだと子ども達との毎日の中で痛感します。 大人はどうでしょうか。いさかいも戦争も大人が始めた事が多いのが事実です。 真の平和の実現の為にもお互いに許し合う心を子どもに倣って持ちたいものです。 皆さん、明日からの毎日を楽しく過ごしてくださいね。 そして2学期に元気な皆さんにお会いできることを心から待っています。 この夏休みが神様に祝福された日々を感謝のうち過ごされますよう 教職員一同心からお祈り申し上げております。 |

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |